ゴリゴリのアニオタがメインで使っている『U-NEXT』を徹底レビューします。
- 「U-NEXTに加入するか悩む」
- 「U-NEXTって実際どうなんだろう?」
- 「使ってみて損はないのかい?」
- 「料金が高いけど使用感どうなん?」
- 「使ったことがあるひとの感想を聞きたい!」
U-NEXTを契約しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
U-NEXTとは?
株式会社U-NEXTが運営する動画配信サブスクです。2007年から動画配信サービス「GyaO NEXT」として事業をスタートしました。2009年からいまの「U-NEXT」へと変更しています。
もともとは、音楽配信事業をメインの「USEN」が運営していましたが、2010年に分離独立をしています。
その後、2017年にU-NEXTとUSENが経営統合し「USEN-NEXT GROUP」に変貌しています。U-NEXTはUSEN-NEXT GROUPの事業になります。
売上・利用者数
グループ全体の売上に関しては「IR情報」を確認してください。ここではU-NEXTが含まれているコンテンツ配信業にフォーカスします。
U-NEXTは年々成長傾向にあります。背景にはスマホなどデバイスの進化と知名度の向上などが考えれます。

一方、利用者数も増加傾向です。

2021年8月期決算では、238万人の利用者がいると発表しています。日本の動画配信サブスク業界では、『Netflix』『Amazonプライム・ビデオ』に次ぐ3位のシェアになります。
いまの動画配信サブスクは、資金が潤沢の海外企業が強いです。『Amazonプライム・ビデオ』『Netflix』『Hulu』などがありますよね。
それらに真っ向勝負している日本企業のU-NEXTは応援したいですね。

U-NEXTのデメリット・メリット

U-NEXTについて長く書きすぎてしまいました(笑)
でも、これからU-NEXTを使うひとは、ちょっとでも運営会社を知ってほしいと思います。理由は、お金を払う会社だからです。怪しい変な会社には、たとえ良いサービスでも1円も払いたくないですよね?(私だけかな?)
だから、利用会社のことは知っていただければと思いました!
では、本題のレビューをお伝えします。
今回は、5つのデメリットと7つのメリットを紹介します。「これは絶対伝えたい!」と思ったことですので、U-NEXTが気になる方はご参考ください。
デメリット
- 料金が高い
- オリジナル作品がない
- 課金ポイントに有効期限がある
- 国内作品は字幕がない
- 倍速が偶数設定のみ
メリット
- フルHDの高画質
- 20万を超える圧倒的配信数
- 毎月1,200ポイント支給
- ポイントバックが最高
- 雑誌読み放題
- ダウンロード機能も完備
- ヘルプ・サポートが充実
5つのデメリット
料金が高い
U-NEXTの利用料金は、2,189円(税込)/月になります。SNSやインターネットで言われている通り、動画配信サブスクのなかでもトップクラスで料金が高いです。
「映画・ドラマ・アニメを見るだけなのに、2,000円も払うなんてもったいない!」と思ってしまうかたは、契約をしないほうが吉です(でも料金に見合うサービスを提供していたり)
オリジナル作品が少ない
海外動画配信サブスクはオリジナル作品で差別化を図って加入者を増やしていますが、U-NEXTにはオリジナル作品がありません。
U-NEXTで配信されている作品は、
- 映画公開された作品
- テレビで放送されたドラマやアニメ
がメインになります。
『Netflix』や『Amazonプライム・ビデオ』の”オリジナル”に惹かれているかたは、U-NEXTを諦めたほうがいいでしょう。
課金したポイントに有効期限がある
これは許せないデメリットの1つです。U-NEXTには独自のポイントシステムが導入されています。

1ポイント=1円の価値があり主な使い方は、
- 最新映画など有料コンテンツの視聴
- マンガの購入
- 映画館の割引チケット
などがあります。詳しくは後述しますが、さまざまな使い方ができます。にもかかわらず、課金したポイントには有効期限があり、期限内に使わないと失効します。
ちなみに、有効期限は2つあります。
- 90日間(毎月もらえる1200ポイント)
- 180日間(ポイントチャージ(別途課金)したポイント)
毎月もらえる1200ポイントは、100歩譲って許すとして、なぜ課金したポイントにも有効期限があるのか。お金は使わなかったら減らないのに、課金したポイントは自然消滅する。
このシステムにはいささか疑問です。
国内作品には字幕設定がない
これは私だけかもしれません。かなり細かいことで申し訳ないのですが、私はスマホで映画やアニメを見るときは、字幕表示させることが多いです。
『Netflix』では常時字幕ONにしています。理由は、
- 知らない言葉出てきたらすぐに調べられるから
- セリフの聞き逃しをしたくないから
なので、日本作品でも字幕を表示してくれる『Netflix』は重宝しています。
しかし、U-NEXTには洋画・海外ドラマには字幕を表示できますが、邦画や日本アニメでは表示させることができません。
私と同じように字幕表示にこだわっているかたには、U-NEXTおすすめできません。
倍速がなぜか偶数
こちらもかなり細かい文句なんですが...U-NEXTの倍速機能はなぜか偶数設定のみ。
- 0.6
- 1.0
- 1.4
- 1.8
いやいや、YouTubeなどほかの動画系サービスは奇数ですし、もっと細かく設定できます。
そこをあえて4段階にしか設定できないシステムに疑問しかありません。1.5倍や2倍でみることが多いので、この倍速が設定できなかったのは残念極まりないです。

7つのメリット
フルHDの高画質
動画コンテンツでもっとも重要なのは画質です。現代はテレビでも映像の広告でも、高画質が当たり前です。キレイな映像に人は慣れている環境になっています。
動画配信サブスクも高画質でなければなりません。YouTuberだって高いカメラを購入して、ライバルたちも高画質を意識していますよね。
その理由は、高画質のほうが見てくれるということを分かっているからです。画質が上がることで、QoE(Quality of Experience:体感品質)が上がることも分かっています。

U-NEXTは、NetflixやHuluなど海外動画配信サブスクに負けないくらい高画質です。ほとんどの作品は、Blu-rayに匹敵するフルHDに対応しています。
さらに、一部作品では4Kやドルビービジョンも導入されています。かなり画質にこだわっていることが分かる動画配信サブスクです。
私はいままでアニメをHD画質のdアニメストアで視聴していました。でも、U-NEXTを使ってみたら、「明るい!」「キレイ!」「ハッキリ!」と驚きました。
映像において画質は重要です。U-NEXTは高画質ですので、画質を心配されているかたはご安心を。
関連 アニメ見るなら『U-NEXT』『dアニメストア』どっちがベスト?【比較】
公式 『U-NEXT』公式サイトはこちら
20万を超える圧倒的配信数
U-NEXT月額料金は、2,189円(税込)でほか動画配信サブスクより高めです。しかし、配信数は20万作品を超えています。他社を圧倒しているし料金に見合うほどの配信数です。
人気カテゴリーの配信数は、
洋画・邦画 | 海外ドラマ | アニメ | |
見放題 | 12,800作品 | 960作品 | 4,200作品 |
有料 | 1,700作品 | 60作品 | 190作品 |
ご覧のとおり、人気カテゴリーの配信数も充分すぎます。このほかにも、国内ドラマや韓流・アジアドラマも数多く配信されています。
確かに、月額料金は高いかもしれません。でも、これだけの配信ボリュームであれば満足度は高いです。休みの日は、ずっとU-NEXTでいろいろなコンテンツを見まくっています。
さらに、日々コンテンツ増加などアップデートされています。映画やアニメなどをよくご覧になる方にとっては心強い相棒になってくれます。
10ジャンル以上の雑誌読み放題
U-NEXTは映画・ドラマ・アニメなど動画だけではありません。サービスコンセプトにもあるように「観る×読む」を楽しめるサービスということで、一部雑誌も読み放題です。

画像では女性誌のみしか表示されていませんが、
- ライフスタイル
- 暮らし・料理
- グルメ・トラベル
- 男性ファッション
- モノ・家電
- ビジネス・IT
- ニュース・週刊誌
- アニメ・エンタメ
- ゴルフ・スポーツ
- 釣り・アウトドア
- 車・趣味
これらのカテゴリーに分けられていて、多くの雑誌を読むことができます。雑誌はトレンドを掴めるので、ビジネスでもコミュニケーションでも活用することができます。
「知識をアップデートしたい!」「知的好奇心が旺盛だ!」というかたに、強くおすすめしたいですね。
ちなみに、私はかなり活用しています。朝の15~30分はU-NEXTの雑誌を読むことが、ちょっとしたルーティーンになっています(笑)
そして休日や仕事後の夜は、アニメや映画をウォッチする。一石二鳥すぎるU-NEXTは、素直に凄いなと思いますね。
毎月もらえる1,200ポイント

毎月1日にU-NEXT内で使える1,200ポイントがもらえます。U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)になりますが、1ポイント=1円の価値があるので実質月額料金が989円!
しかも、ポイントはさまざまなことに活用することができます。
- 最新作など有料コンテンツをレンタル
- マンガ・ライトノベルなど書籍購入
- 指定映画館の観賞チケット引換え
- ライブ配信チケットの購入
- NHKまるごと見放題パック加入
とくに使えるのが、①~③がおすすめです。
最新映画をみたいときにわざわざレンタルビデオショップに行かないで、スマホやパソコンでサクッとレンタルできるのはとても便利。
個人的には、指定映画館の観賞チケット引換も使用頻度が高いです。毎月もらえる1200ポイントを2ヶ月待てば、タダで映画館で最新作を観賞できます。
関連 【U-NEXT】実際に使ってみた!映画チケットの購入方法と使い方
U-NEXTの月額料金2,189円(税込)になりますが、1ポイント=1円の価値があるため実質989円で利用できることになります。20万作品以上が配信されているし、一部雑誌も読み放題。シンプルにお得すぎる...。
関連 【U-NEXT】毎月1200円分もらえるポイントの使い方・活用方!
ポイントバックが最高
U-NEXTのポイントは、課金してチャージすることができます。チャージした場合「1ポイントは1円だから、2,000円チャージしたら2,000ポイントになる」と思われるでしょう。
残念ながら「NO!!」です。
U-NEXTはポイントチャージ者に向け「ポイントバックプログラム」があります。チャージ時の支払い金額に対して、最大40%還元してくれるプログラムです。

ポイント還元率は支払い方法によって違いますが、クレジットカードの場合は32日後に40%還元されます。
たとえば、2,000円払ったら32日後に800円戻ってくる。2,000円が2,800円の価値になるということです。私はこれを利用して映画チケットと引換しています。
月1~2回ほど映画館へ足を運ぶかたは、ぜひ利用してほしいですね。
ダウンロード機能も完備
U-NEXTにもダウンロード機能が標準搭載されています。iPhoneなどスマホ限定にはなりますが、便利な機能の1つです。
特徴はダウンロードしておけば、視聴時に通信量がかからないことです。Wi-Fiが繋がる自宅でダウンロードしておいて、非Wi-Fi環境にいるときに活躍してくれます。
主な使用パターンは、
- 新幹線や飛行機など移動中のとき
- 通勤・通学のとき
- 仕事の昼休みのとき
Wi-Fi環境がないところであれば、ダウンロード機能は輝きます。ドコモなどキャリア通信量を消費して観るのもいいですが、動画配信サブスクの通信量はエグいので、すぐ通信制限にかかってしまいます。
Wi-Fi接続時にダウンロードしておけば、通信量を抑えられるので通信制限を防ぐことができます。
U-NEXTにもダウンロード機能がしっかり準備されているので、ご安心ください。もっと詳しくダウンロード機能を知りたいかたは、「【U-NEXT】ダウンロード機能の使い方と具体的な活用法」もご参考ください。
ヘルプ・サポートが充実
U-NEXTはヘルプページもしっかりしているし、カスタマーサポートセンターに電話することができます。
ヘルプページはどの動画配信サブスクにもありますが、カスタマーサポートセンターがある動画配信サブスクは珍しいです。
ユーザーが困ったことを、すぐに調べたり聞けたりする環境が整えられているのは、素晴らしいに尽きます。
カスタマーサポートセンターは、
名称 | U-NEXTカスタマーセンター |
電話番号 | 0570-064-996 |
受付時間 | 11:00~19:00 |
U-NEXTを利用した未来
U-NEXTは映画・ドラマ・アニメなどたくさんの映像コンテンツを視聴することができます。個人的にU-NEXTは、いまの生活に欠かせない存在です。
U-NEXTを利用していないかたに向けて、U-NEXTを使ったらどのような影響を与えてくれるかレビューしていきます。
高いけど手放せない存在
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)になります。動画配信サブスクのなかでは、Netflixのプレミアムプラン(1,980円/税込)に匹敵する価格帯です。
でも、
- 20万を超える配信数
- フルHDの高画質
- 雑誌読み放題
- 毎月もらえる1,200ポイントの汎用性が高い
価格以上のサービスを提供してくれています。「U-NEXTさえあれば、ほかいらなくね?」と思えるほどサービス品質が良いです。
確かに、料金は高いです。毎月2,000円近くの出費は、なかなか財布にダメージを与えてくれます。しかし、日々のエンタメライフのクオリティを上げてくれます。
- 30分の移動中に最新アニメの1話をみたり
- 家を出る30分前にコーヒー片手に雑誌を読んだり
- 1日空いた休日に映画を5本みたり
- 毎月もらえるポイントで最新映画をみたり
- 出張の苦痛な移動時間でダウンロードしたコンテンツを視聴したり
ちょっと空いた時間にU-NEXTを開けば、いろいろな時間つぶしをすることができます。実際、私も活用しまくっています。いまでは欠かせない存在として活躍してくれています。
あなたにも、この感動体験を味わっていただきたいですね。
家族にも喜ばれる
U-NEXTは、自分のほかに3アカウント登録することができます。親や兄妹たちとアカウント共有をすれば、最大4人で利用することができます。

私の場合、母親と弟と連携しています。母親が住んでいる私の実家は、レンタルビデオショップがない田舎。なかなか映画やドラマを観ることができない生活を送っていました。
でも、私がU-NEXTを契約したことを機にアカウント共有したら、連日ドラマを見まくっているそうです。ついでにChromecastもプレゼントして、テレビと連携しています。60歳近い母親ですが、とても喜んでくれました。

耳が遠くなっているから国内作品も字幕にしてくれないかな...U-NEXTさん!
私のように、なかなかレンタルビデオショップに行けない親がいるひとは、アカウント共有をしてあげれば親孝行にもなります。
U-NEXTのFAQ
非公式のFAQを作ってみました。
Googleの検索サジェストやSNSであげられている疑問点を集めて、私なりの見解をお伝えしています。
U-NEXTはどんな人におすすめ?
答えは「ガッツリ映画やアニメなど動画をみたいひと」です。
- 仕事が終わったあとの家では動画を見まくっている
- 休日は家にいることが多く、レンタルビデオショップに通っている
- 最新アニメはすべて観る猛者
- 普段からドラマを見ていて過去の作品も気になっている
- 過去の名作映画をみたいと思っている
- 暇つぶしに動画をみる
日々の生活は、常に動画とともにあるひとはU-NEXTを使って損はありません。むしろ、ガッツリ使えば使うほどもとが取れます。
サジェストの「おかしい」はなに?
U-NEXTと検索してみると、「おかしい」というサジェストがあります。主な理由は2つです。
- 映像が乱れている
- 解約したのに請求されている
とくに、解約したのに請求されている点に言及されています。U-NEXTの請求時期については、支払い方法によって変わります。たとえば、クレジットカード払いは、
クレジットカード会社からお客様へ請求(引き落とし)がおこなわれるのは、さらに1~3カ月後になります。
https://help.unext.jp/guide/detail/billing-timing-of-creditcard
と公式ヘルプに記載されています。これを誤って「解約したのになんでよ!」と怒っている方がいるのです。
個人的には「ちゃんとヘルプ読もーぜ」と思いますが、U-NEXTの請求方にも疑問があったりもします。
キャリア決済しているパターンについては、公式ヘルプ「携帯電話会社・楽天ペイへの請求タイミング」を参考ください。
有料作品ばかりなの?
いいえ、そんなことはありません。

見放題のほうが圧倒的多いです。ネットで「有料作品ばかり」と言われている理由は、たまたま言及者のみたい作品がレンタルだった場合が多かったためです。
数字的には有料作品(レンタル)よりも見放題タイトルのほうが多いですね。
自分がみたい作品が見放題かレンタルかは、無料お試し期間で体験してみるとより具体的に判断できると思います。
まずは、無料体験をしてみましょう。
解約方法が難しいのは本当?
ネットでは解約方法が難しいといわれていますが、ネットリテラシーが低いのかな?簡単に解約することができます。
解約ステップは、
- アカウント設定
- 契約の確認・解約
- 解約手続きはこちら
- 次へ
- アンケート回答
- 注意事項に同意
- 解約する
になります。5分もあれば解約ができます。解約方法は簡単ですので、ご安心ください。公式ヘルプ「U-NEXT(ユーネクスト)の解約方法 | U-NEXTヘルプセンター」も参考ください。
まずは31日間の無料体験
U-NEXTには、はじめて利用されるかた限定で31日間の無料体験ができます。「この期間にU-NEXTを使って見定めて!」というスペシャル期間ですね。
無料お試し期間内に解約すれば、請求されることがないので約1ヶ月間無料でU-NEXTを使うことができます。まずは、使ってみてU-NEXTが自分の生活にフィットするか確認してみてましょう。