とんでもないニュースが舞い込んできました。2021冬アニメ枠で放送されている人気タイトル「ゆるキャン△」の公式が、聖地巡礼者に向けて注意文を発表する非常事態が起こっています。
いつも『ゆるキャン△』を応援頂き、厚く御礼申し上げます。
『ゆるキャン△』TVアニメ放送開始以来、本作の関連場所には
多くのファンの皆様にお越しいただいており、感謝の言葉が尽きません。
しかしながら昨今、一部関連場所にて私有地への無断侵入等があるというお話を伺うことも増えています。訪問を予定されている皆様におかれましては、ルールやマナーを守り、
https://yurucamp.jp/news/information/6319
私有地等では適切な承諾を取った上で、ご利用頂ますよう協力をお願いいたします。
非常に悲しい気持ちになってしまうメッセージです。『ゆるキャン』が好きで作品の元になった場所へ行くことは、とても素晴らしいですし同じアニメファンとして敬意を抱きます。
しかし、マナーを守れない「迷惑人間」でしかありません。
本ページでは、『ゆるキャン△』の迷惑行為について情報をまとめました。
『ゆるキャン△』の聖地はどこ?
- 浩庵キャンプ場
- ふもとっぱらキャンプ場
- 高ボッチ高原山頂付近
- パインウッドキャンプ場
- ほったらかしキャンプ場
- 四尾連湖/水明荘
- 陣馬形山キャンプ場
- 富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ
- 竜洋海洋公園オートキャンプ場
原作のマンガで登場したキャンプ場も含みます
今回、騒動の八端になった「竜洋海洋公園オートキャンプ場」
今回、公式が注意喚起を行った理由として挙げられているキャンプ場が静岡県にある「竜洋海洋公園オートキャンプ場」です。
ここは、ゆるキャン△を理由に訪れた人たちをTwitterでアップするなど、暖かく歓迎してくれています。
しかし、一部マナーを守れない人たちに対して、注意喚起を行い続けています。
再三のお願いです。
— 竜洋海洋公園オートキャンプ場 (@ryuyo_autocamp) February 3, 2021
キャンプ場へは勝手に立ち入らないでください。
今日も無断で車で一周まわったり、散歩です。とふらっと入ってきたり…困ります。
注意を促したり、看板も設置していますが受付に声をかけるのも難しいことなんですかね😢#竜洋海洋公園オートキャンプ場 pic.twitter.com/ISeKbTXRqc
みんなの反応
基本的なマナーやルールは守って欲しいなぁ。
— みっちー (@michey1111) February 11, 2021
ゆるキャンでキャンプ人口が増えて迷惑だ、って声は聞きたくないよね。
迷惑かける奴らはゆるキャン△を見て何を学んだんや
— 放課後お茶しばき (@jazzbass47) February 11, 2021
これ迷惑かけてる奴らはゆるキャンが好きな人達ではなく便乗キャンパーでしょ
— ソーマ (@ymgm_ardija) February 11, 2021
聖地巡礼や地域題材アニメを悪く言うやからおるが、マナー守れないファンが悪いのであって聖地巡礼はむしろ衰退地域を助けるアニメの地域に行けて地域を助けるという素晴らしい行動だよ。
— キノッピー 長崎県佐世保のアニメ好き! (@glavity0) February 11, 2021
今回のゆるキャンなんてどれだけ、キャンプ認知と東海地方?盛り上がっているか。
#ゆるキャン
— アメミヤ (@am_esan) February 11, 2021
マジで”ルールやマナーは守りましょう”。真のオタクであれば守れるはずやで。
ゆるキャン△公式からのお達しが出るレベルだったとは…
— さめはち ナナハンおじさん (@disappearance86) February 11, 2021
その一部の人たちのマナーが相当クソだってことだぞ……
ゆるキャン△を見た、ルールを守れないアニメオタクが現地で私有地侵入などクズの限りを尽くしてアニメ公式に注意喚起させた話クッソ惨めだな
— なべこ (@tanunabeco) February 11, 2021
ゆるキャンは、作品自体は相変わらずの安定感なんだが、なまじ出来が良すぎるのが災いしてかおかしな視聴者も寄ってきてるようで、所謂聖地であれな振舞いしてトラブルになってる的な話も聞こえてきたり。
— 堕天する晦冥の羽根 (@ttt_untan) February 11, 2021
毎話の終わりにマナー・ルールを守りましょう的注意換気をしてるのを何故くみ取れないのか。
ガルパン、ラブライブサンシャイン、そしてゆるキャン。アグレッシブなオタクが多い程なんかしら迷惑かけてるイメージついちゃうな
— 神八@FF11芝鯖 (@Jinpachi_ZF) February 11, 2021
田舎で陰湿な地元がゆるキャン△でオタクが私有地に侵入してくるっていう地獄になってしまった
— にしぞの (@nisizonohonix) February 11, 2021
聖地の迷惑行為は今に始まったことじゃない
2018年1月からのアニメに伴い、同年にも多くの迷惑行為がありました。
パインウッドオートキャンプ場を運営する管理人は、「常識がなさすぎる人が多すぎる」と苦言を吐露しています。
「常識が分からない人が多すぎます。無断で入る人は、土日を中心にこれまで数十件もあり、夜中だって来る人はいます。『こんにちは』などと言ってあいさつに来る人は、10人に1人ぐらいですよ。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3585638
おもしろいアニメの裏で、このような被害を受けていることを忘れてはならないですし、何より聖地に行かれる方は人間として最低限のマナーを心がける必要があります。
具体的な迷惑行為
- ゴミのポイ捨て
- 有料区域への無断侵入
- ほかキャンプ者の盗難被害
- 騒音
- ルール違反の焚き火
迷惑行為が増えるとどうなる?
- 有料化が進むなど、ほかキャンパーにも被害が及ぶ
- キャンプファンが減る
- キャンプする人が減ると、キャンプ場が閉鎖する恐れがある
- 「だからアニメ観ているやつ」ってバカにされる
- 警察を呼ばれるようになる
迷惑が増えていくことで、新たなルールが設けられ、違反者に対しての罰則が大きくなるのが世の常です。
覚えておくべきことは、ファン自ら聖地を滅ぼす可能性あるとか滑稽すぎますので、これから『ゆるキャン△』の影響でキャンプへ行かれる方は、最低限のルールとマナーを守りましょう。
©あfろ・芳文社/野外活動サークル